
きらめくストアスタッフのナオです!
皆さん、朝食は何を食べていますか??
「朝ごはんはグラノーラ」という方もいらっしゃると思います!
グラノーラは、牛乳などをかけて食べるシリアルの一種で、オートミールを主体にナッツやドライフルーツが入ったシリアル食品です。
ちなみにオートミールは、オーツ麦という穀物を蒸してローラーでのばし乾燥させたものです。
手軽に食べられて、美味しく、腹持ちもよいのが特徴です!
そこで、今回は手作りグラノーラ専門店「カクキウェンズデイ」さんのグラノーラをご紹介します!

“忙しい人ほどきちんとした朝食を取ってほしい”との思いで作られた「カクキウェンズデイ」さんのグラノーラ、その数なんと10種類以上!季節に応じた商品もラインナップされています。

どれもこれも魅力的で選びきれない…ということで、当日店頭に並んでいた商品を取り揃えてみました!


「カクキウェンズデイ」さんのグラノーラは、牛乳はもちろんヨーグルトやアイスとも相性が良いとのこと…!
YORISUGURI編集室スタッフが、一押しのグラノーラとおすすめの食べ方をご紹介します!

左上から:スイートチーズ、おとなのココア、苺とホワイトチョコ、きなこと抹茶のチョコレート、コーヒーキャラメル
左下から:アールグレイと生姜、アップルシナモン、ベーシック、塩りんご、SHIONOLA
写真の他、フルーツミックス、いちごづくし、いわいさんのコーヒー、ジャンドゥーヤの全14種類を試食しました!
<きらめくストアスタッフ>

無類のグラノーラ好き。子供たちとおやつを作って食べることもしばしば

海外留学時代の朝食は毎日シリアル。グラノーラの新たな魅力を発見したい

朝は白ご飯派。グラノーラはヨーグルトを買った時に食べる

グラノーラ初心者。フルーツのグラノーラしか食べたことが無い
~ナオおすすめグラノーラ~
いわいさんのコーヒー
私は断然、「いわいさんのコーヒー」味です!!
こちら、YORISUGURI編集室でも以前紹介した「いわい珈琲」さんとのタイアップ商品ですが、コーヒーのほのかな苦みと香ばしさがグラノーラのやさしい甘みと調和していて、甘いものが苦手な人にもおすすめ!
何も手を加えずにそのままサクサクいただくのがベストな食べ方だと思います。コーヒーもグラノーラも好きな私にはたまらない商品です!

~マサおすすめグラノーラ~
きなこと抹茶のチョコレート
グラノーラってどれも同じ…という印象でしたが、「カクキウェンズデイ」さんのグラノーラは本当に美味しかったです。
市販のアイスに載せてみたところクッキーアイスのような感じで楽しむことができました!中でも、「きなこと抹茶のチョコレート」はバニラアイスに合うので、特におススメです!

~ナナおすすめグラノーラ~
アールグレイと生姜のグラノーラ
私は「アールグレイと生姜のグラノーラ」をおすすめします!
アールグレイの香りが得意ではありませんでしたが、「カクキウェンズデイ」さんのグラノーラは、アールグレイと生姜の香りがアクセントになっていて、とても美味しくいただくことが出来ました!
今回は冷たい牛乳と合わせたのですが、ホットミルクに入れてミルクティーのようにいただくのも絶対美味しいと思います!

~リサおすすめグラノーラ~
塩りんご、SHIONOLA
グラノーラは甘い食べ物というイメージがありましたが、「塩りんご」は甘いだけでなく、塩気もあり、りんごの甘さと塩のバランスが絶妙でとても美味しかったです!
また、「SHIONOLA」は甘味の入っていない塩味のグラノーラのため、グラノーラ本来の優しい味わいや香ばしさをより感じることができます!
「塩りんご」と「SHIONOLA」は甘いものが苦手な方にもおすすめのグラノーラです!

皆さん、食べてみたいグラノーラはありましたか?今回はスタッフ一押しのグラノーラをご紹介しましたが、どのグラノーラもとっても美味しくて選ぶのが大変でした…。