【栗の圧倒的な存在感!】栗の街から生まれた絶品スイーツをご紹介!|栗山町 水上農園 たっぷり栗のパウンドケーキ

ナオ
ナオ

きらめくストアスタッフのナオです!

突然ですが皆さん、「栗」はお好きですか?


秋に近づき、栗の季節がやってきました。栗ってこの時期でしか味わえないプレミア感がありますよね。

今回は、その栗をふんだんに使ったパウンドケーキを作っている「水上農園」さんに伺いました!

栗山町 水上農園
クッキーも作っているため「クッキー屋さん」の文字が
栗山町 水上農園 水上さん

水上さん
栗山町で栗農園を営んでいる。

きらめくストアスタッフ ナオ

ナオ
栗といえば栗ご飯。

きらめくストアスタッフ タツ

タツ
東京ヤクルトスワローズの大ファン。栗といえば栗山英樹WBC監督(元スワローズ選手)

きらめくストアスタッフ リエ

リエ
栗好き。栗スイーツは特に大好き。

ナオ
ナオ

本日はよろしくお願いします!
水上さんは栗農園を営んでらっしゃいますが、どういう経緯で栗の商品を開発されたのでしょうか?

水上さん
水上さん

水上農園では、2011年から栗の栽培をスタートしました。

栗山町 農薬不使用 栗の木
「水上農園」さんの栗の木は現在300本。農薬不使用のため、害虫が最大の心配事。年間3~4割程度が被害にあうとのこと
栗山町 農薬不使用 栗の実
この刺々しさと中身の美味しさのギャップも栗の魅力
水上さん
水上さん

農産加工を始めたきっかけとして、「これからは自分で値段(価値)を付けられる農家にならないといけない」という助言をもらい、そこから農業だけではなく、栗を使った商品づくりを目指しました。

リエ
リエ

商品化のきっかけがあったのですね!「栗山で栗」というのがまた素敵だと思います!

水上さん
水上さん

栗山町の地名は、アイヌ語の「ヤム・ニ・ウシ=栗の木の繁茂しているところ」を起源としており、このストーリーを活かしたいと思っていました。

栗の栽培について語る 水上さん
「栗の栽培をはじめて3~4年目までは枯れる木が多く特に苦労した」と語る水上さん
水上さん
水上さん

栗山町で栗のブランド化事業が推進されていたこともあり、栗で栗山町を盛り上げたいという想いで、商品化に向けて試行錯誤を重ね、2016年に「たっぷり栗のパウンドケーキ」を作りました。

タツ
タツ

商品アイデアはどのように生まれたのでしょうか?

水上さん
水上さん

妻が元来、クッキーなどのお菓子作りを得意としていたこともあり、妻のアイデアでパウンドケーキを作ることとなりました。
ケーキに練りこむ栗のペーストは妻と娘が作っています。

水上さん ご夫妻 商品誕生エピソード
奥さまとのツーショット。お二人とも素敵な笑顔で商品誕生エピソードを語ってくださいました。
ナオ
ナオ

ご夫婦の力を合せて出来た商品なのですね✨特にこだわったポイントはありますか?

水上さん
水上さん

こだわったのは、中に入れる栗の割合です。
栗の風味と存在感を最大限引き出すため、ケーキ全体の約6割に栗を使っています。
ここまでたっぷり栗が入ったパウンドケーキはなかなかないと思います。

リエ
リエ

商品名の通り、ふんだんに栗が使われているのですね!

北のハイグレード食品2020
「北のハイグレード食品2020」に選定された珠玉の商品
水上さん
水上さん

せっかくですので、どうぞ召し上がってください。

栗のパウンドケーキ
断面から一目でわかる圧倒的な栗の存在感
リエ
リエ

パウンドケーキの中に栗のペーストに包まれたごろっとした栗が入っていてとても贅沢です!

ナオ
ナオ

口いっぱいに栗の風味が広がって、味も食べ応えも本当に最高です!

タツ
タツ

栗の優しい甘みと、パウンドケーキの生地の味やバターの風味のハーモニーが絶品ですね。
家族全員が楽しめそうです。

水上さん
水上さん

栗はもちろん、使っている卵も水上農園で作っており、小麦・バター・砂糖も北海道産です。
また、添加物や着色剤を一切使っておらず、お子さまやお年寄りの方にも安心してお召し上がりいただけます。

リエ
リエ

無添加・無着色で、素材にもこだわった商品なのですね!

水上さん
水上さん

お客さまからの手紙やメールが本当にうれしく、やりがいになっています。
商品を通じて多くの人に、笑顔になっていただければと思っております。

タツ
タツ

水上さん、本日はありがとうございました!

水上農園 商品ページのご案内
水上農園 たっぷり栗のパウンドケーキ

栗山栗の魅力が最大限詰まった、本当に素晴らしい商品です。
きらめくストアで是非お買い求めください!

購入ページはこちら
タイトルとURLをコピーしました