
きらめくストアスタッフのリサです!
函館出身の私が昔から食べている、一押しの塩辛があります。それは、函館市臼尻町(旧南茅部町)にある「野村水産」さんの塩辛です!
「野村水産」さんの塩辛は、イカの臭みが一切なく、コクがあり、まろやかな味わいが特徴です。
また、歯ごたえがしっかりとしたイカがたっぷり入っており食べ応えもあります!
今回はそんな野村水産の塩辛の美味しさの秘訣を探っていきます!


<今回お話を伺った人>

野村社長
南茅部の地で、父祖より六代にわたり伝統漁法による漁獲を続けてきた。
<きらめくストア スタッフ>

リサ
野村水産の塩辛を食べて育った。塩辛は野村水産と決めている。

ナオ
内陸の旭川出身。塩辛ビギナー。

本日はよろしくお願いします。
早速ですが、私が大好きな「野村水産」さんの塩辛の美味しさの秘訣を教えてください。

塩辛は鮮度が命です。私たちは、自社定置網漁で水揚げしたスルメイカを使用し、塩辛を製造しています。
漁獲から加工まで一貫した生産体制をとることで、鮮度を落とさず原料を加工できるため美味しい塩辛が作れます。

「野村水産」さんでは、漁獲から加工まで全て自社で行っているのですね!
塩辛造りへの情熱やこだわりが伝わってきます。

そして塩辛を作るときは、温度管理を徹底し、イカを漬け込む時間にもこだわっています。
また、化学調味料の使用を極力少なくしているので、安心してお召し上がりいただけます!

ぜひ、野村社長おすすめの塩辛の食べ方を教えてください!

ごはんのお供やお酒のおつまみとしても、もちろん美味しいのですが、おすすめは冷茶漬けです!
イカの臭みが無いので、冷茶漬けにしても美味しくお召し上がりいただけます!
全部で3種類の塩辛を販売しているので、ぜひお好みの味や、お好みの食べ方を探してみてください!

素材の良さを生かした野村社長こだわりの逸品。野村水産の人気商品。

野村水産秘伝のコチュジャン味噌を使用したピリ辛の塩辛。程よい辛さが癖になります。

辛子味噌・唐辛子をふんだんに使用し激辛に仕上げた塩辛。辛さの中に旨味とコクがあり、病みつきに…!

「野村水産」さんでは、塩辛だけではなく、「ほっけの天日干し」や「鮭」も販売されていますが、こちらも自社で水揚げした魚を使用しているのですか?

そうです。当社で販売している全ての商品は、自社の定置網漁業で水揚げした魚のみを使用しています。
最近は、イカの水揚げが減っているんです。
南茅部町の海の状況の変化に併せて、その時々に獲れる海の恵みを一番おいしい形でお客さまにお届け出来るよう試行錯誤しています。

その時々の海の恵みを最大限活かした商品を販売しているのですね!
野村水産さんの塩辛以外の商品も食べてみたいです…!



ぜひ、加工工場も見せていただいてもよろしいですか?

もちろんです。こちらが加工工場になります。


私たちは、全ての商品を手作業で加工しています。
機械を使わない分、大量生産は出来ませんが、お客さまに美味しいものをお届けしたいとの想いで、一つ一つ丁寧に商品を加工しています。

野村水産さんの商品の美味しさの秘訣がまた一つわかりました!

皆さん手際が良いですね…!

そうなんです。従業員には約50年当社で働いてくれている方もいるんですよ!
ぜひ、当社で加工したイカの沖漬けを食べてみてください!


全くイカの臭みが無いですね…!
ごはんにもお酒にも合いそうです!

嚙むほどイカの旨みが口いっぱいに広がり、とても美味しいです!

お客さまに美味しい海の幸をお届けすることを第一に考えているため、喜んでもらえて嬉しいです。
自社定置網で水揚げしたイカや魚のみを使用し、一つ一つ手作業で丁寧に加工していることから、販売数量に限りがありますが、全ての商品に自信をもって販売をしているため、ぜひ野村水産の商品をお召し上がりください。

今回は、「野村水産」さんの塩辛をはじめとした商品の美味しさの秘訣を知ることができました!
野村社長、ありがとうございました。

野村水産さんでは塩辛の他に、イカといくらを贅沢に使用した「秘造り」や「本マグロのステーキ」等も販売しています!

野村水産秘伝のタレに漬け込んだイカといくらのしょうゆ漬けを合わせた贅沢な逸品。ごはんが止まりません。

まぐろの濃厚な旨味を堪能できる逸品。お酒のおつまみにもおすすめです!
そのままでも、醬油や赤ワイン塩とあわせても美味しくお召し上がりいただけます!