
本日は北海道の素材を主原料とし、デリケートな肌の方にも使える「体に優しい」製品づくりを行っている、札幌市のNATURAL-PRODUCTSに来ています。NATURAL-PRODUCTSならではの商品づくりやそのこだわりについて詳しくお話をお伺いしました。
※本記事は2025年1月頃取材させていただきました
<きらめくストア スタッフ>

タツ
入浴剤やせっけんをお店で選ぶ時間がとても幸せなコスメ男子

マミ
コスメ業界での勤務経験も豊富なコスメ番長

お店にはいろいろな商品がずらりと並んでいますね。それにお店の中のインテリアもとてもオシャレです。

ハンドクリームにせっけん、馬油を使った保湿クリームといろいろ商品がありますね。ハンドクリームの「BIRCH」とはどういった意味ですか。

「BIRCH」は“しらかば”を意味していて、ハンドクリームに使っているしらかばの樹液が由来です。しらかばの樹液は天然の保湿成分を多く含んでいて、高い保湿効果があるといった特徴があります。
.jpg)
.jpg)

NATURAL-PRODUCTSさんは原料にとてもこだわりがあり、例えばラベンダーなどは害虫剤など農薬を使用せずに作られた原料を調達しているとお伺いしました。

はい、その通りです。弊社の商品は北海道の植物原料を主成分としていますが、これらの原料の多くは弊社の代表自ら道内を探し回って、現地で生産現場を見たうえで採用しています。肌に使うものなので、農薬を使用せずに作られた原料であったり、自然製法である点を重視し、代表が自信を持って「良い」と思う原料を使用しています。


自分の目で見ながら道内を探し回られた原料とは、使用者側もとても安心出来ます。代表がそのような強いこだわりを持たれるようになったきっかけはありますか?

代表はもともと皮膚が弱く、一般的に市販されている商品のほとんどが使えなかったようです。そのため、デリケートな肌の方にも使えるような、体に負担の少ない安心できる商品を作りたかったと聞いています。私たちもその思いを大切に、1つ1つの商品を丹精をこめてハンドメイドで作っています。
.jpg)

せっけんの製造方法にもこだわりがあるんですよね?

弊社のせっけんはコールドプロセス製法という方法でせっけんを作っています。油脂と水酸化ナトリウムを混ぜ合わせる際に一般的には加熱しますが、この製法ではほとんど加熱しません。そうすることで、天然のグリセリンが生成され、保湿効果が高く、洗い上りがやさしいせっけんが出来ます。

洗い上りがやさしいのはとても嬉しいポイントですね!


NATURAL-PRODUCTSさんの「体に優しい商品づくり」への並々ならぬ思いが伝わってきました。他にお客さまに向けて大切にしている点はありますか?

BIRCHのハンドクリームもTHE Soap も、たくさんの種類を作っていますが、それは当社が「遊び心」も一つの大事なテーマとしているからです。お客さま一人一人がその時の気分に合わせて、色合いや香りなどからお気に入りの商品を選ぶ楽しさを味わってもらえると嬉しいです。


私も疲れた時、リラックスしたい時、次の日に向けて気持ちを盛り上げたい時など、その時の気分によってせっけんやハンドクリームを変えたりするので、選ぶ楽しさはとても大切に感じます。

使う人へのたくさんの思いが詰まったスキンケアグッズなら、1日頑張った自分のご褒美にも、ちょっとした気分転換にも、色々な場面で心も体もリラックスさせてくれそうですね。NATURAL-PRODUCTSのみなさま本日はありがとうございました。
.jpg)