
ほっかいどうYORISUGURI編集室のまさです!突然ですが、菊芋茶ってご存知ですか?菊芋茶はそのまま飲んでも美味しく、料理にも使える優れものなんです!


北海道の沼田町産の菊芋だけを使ったこの商品は、オーブンで丁寧に焙煎し、まろやかで香ばしい味わいとキレイな色合いが引き出されているのが特徴です。

そこで今回、いろんなアレンジに使えるのではないかと、プロのシェフに活用法をお聞きしてみました!

1979年生まれ、北海道札幌市出身。飲食店を営む両親を見て育ち、小さい頃から食べることや料理をすることが大好き。19歳の頃、イタリア料理店の厨房でアルバイトをしたことがきっかけとなり、そのまま料理人の道へ進む。店舗展開のほか、商品やレシピ開発、飲食関連のコンサルタントなど、多方面で活躍。

古野シェフよろしくお願いいたします!

菊芋茶を飲んでみましたが、香りも甘さも香ばしさもとってもいいですね!香ばしくって甘いので、出汁のような感じがします。これは料理に使えそうなので、菊芋茶をベースに一食分作ってみましょう!


よろしくお願いいたします!

菊芋茶はオリーブオイルと塩をちょっと入れて、お醤油入れるくらいですぐに美味しいスープになりますね!

材料(4人前)
菊芋茶 | 3パック |
---|---|
水 | 600cc |
白カブ (100グラム前後の物) | 2個 |
卵 | 1個 |
【A】醬油 | 5g |
【A】上白糖 | 2g |
【A】塩 | 4g |
【B】オリーブオイル | 15g |
【B】白ごま | 3g (お好み) |
【B】小ねぎ | 少々 (お好み) |

まずはカブを食べやすい大きさに切っておきましょう。カブは出汁の味を感じやすい野菜ですが、大根など、他の根菜でも代用できますよ。切り終わったカブと水600㏄、そして菊芋茶のパックを開いて、中身ごと鍋に入れていきます。

菊芋茶は中身ごと入れるんですか?

中身も柔らかく、歯ごたえも含めて楽しむことができるので入れちゃいます!


水の状態から材料を煮ることで、カブの味がよく出ます。煮立ってきたのを確認し、カブが透き通ってきたら【A】の調味料を鍋に入れてください。


調味料を入れて2~3分煮たら、溶いた卵を入れていきます。


卵がふんわりしてきたら、【B】のオリーブオイルと白ごま、小ねぎをトッピングして完成です。



本当に美味しそうですね!早速味見させていただきます!


うわ~とってもおいしいです!菊芋茶が、スープとして使えちゃうんですね!!

菊芋茶の出汁感を活かすために、塩分を控えめにしても十分味を楽しめます。そもそも菊芋茶自体に和風出汁っぽい味がありますからね!そこにオリーブオイルや、ごま油を加えたらほんとお店のスープの味になりますよ。
菊芋茶と株のスープ 作り方(まとめ)
![]() | 白カブを皮付きのまま食べやすい大きさに切る。 |
---|---|
![]() | ティーパックから出した菊芋茶、カブを入れ、火が通るまで加熱する。 |
![]() | カブが透明になってきたら、【A】の調味料を入れる。 |
![]() | 溶き卵を回し入れてふんわりしたら、【B】の材料を加えて火を止める。 |

菊芋茶の出汁感が分かったところで、もう一品炊き込みご飯作ってみましょうか!


材料
米 (あらかじめ研いでおく) | 3合 |
---|---|
水 (白米より気持ち多め) | 3合分 |
キノコ (お好みのもの) | 1~2パック |
ベーコン | 50g |
菊芋茶 | 2パック |
ミニトマト (トマト1個でも代用可) | 8~10個 |
醬油 | 4g |
オリーブオイル | 5g |
ブラックペッパー | 少々 |
大葉 | お好みで |

菊芋茶の出汁感をうまく使えば、味付けは醤油とベーコンの塩味だけで全然いけちゃうかなと思います!炊き込みご飯なんで、あまり目を掛けなくても簡単にできますよ。
まずキノコとベーコンを食べやすい大きさに切ります。キノコはお好みのものでOKです。今回はしいたけとしめじを使います。


先ほど切ったキノコとベーコン、菊芋茶、醤油、オリーブオイルを、といだお米の上に入れていきます。お水の量は白米を炊くときより気持ち多め、炊飯器に「炊き込みご飯」の目盛りがある場合は、その目盛りに合わせた分量で大丈夫です。


ミニトマトは、炊きあがった後にしゃもじで崩せるので、切らずにそのまま入れてOKです。


全ての材料を入れ終わったら、あとは炊くだけです!


なんだか香ばしい匂いがしてきました…!

炊き上がったので、開けてみましょうか。



仕上げにお好みでブラックペッパーを振って大葉を乗せたら完成です!入れる調味料はすごくシンプルなんですが、ベースがしっかりしているので、深い味わいの炊き込みご飯が出来上がります。



簡単に出来るのに、とても美味しいですね…!パエリアのような感じもします。トマトの酸味もいいアクセントになっていますね!

手軽さと味のギャップが凄い!


パエリアはお米を研がずに調理するように、今回のレシピでもお米を研がずにそのまま入れていただいてもおいしく炊きあがると思います。

具材を加えたり簡単にアレンジできるので、ぜひ作ってみてもらいたいですね!

菊芋茶の出汁が効いているので、味付けは醤油のみで、極めてシンプルに。炊飯器に材料を入れてスイッチを入れるだけ、あとはお任せで簡単にできますので、忙しい方や、料理が不慣れな方におすすめしたいです。包丁を使うのが面倒であれば、具材を手でちぎって入れてもOKです!


手軽さと味のギャップが凄い!飲んで美味しいだけじゃなく、ワンランクアップしたお料理を手軽に作れる便利な菊芋茶!簡単なのに本格的な味、ぜひお気軽にお試しください!
菊芋茶の炊き込みご飯 作り方(まとめ)
![]() | キノコ、ベーコンは5㎜~1cm角に切っておく。ミニトマトはヘタをはずしておく。 |
---|---|
![]() | 炊飯器にお米、ティーパックを開けた中身、切った具材、醤油、オリーブオイルを入れて炊飯。 |
![]() | 炊き上がったら全体を混ぜて器に盛り、お好みでブラックペッパーを振り、大葉を乗せる。 |