【2025年版】父の日ギフトはこう選ぶ!アンケートで見えた傾向とおすすめギフト

「母の日は花やスイーツが定番だけど、父の日って何を贈ればいいか悩む…」
そんな声をよく耳にします。

父の日は毎年6月の第3日曜日。けれど、なんとなく「ギフト選びが難しい」と感じている方は少なくありません。そこで、「きらめくストア」では、2025年の父の日に向けてアンケート(※)を実施しました。

今回はそのアンケート結果をもとに、今どきの“父の日ギフト事情”をひもといていきます。あなたのギフト選びのヒントが、きっと見つかるはずです。

※「ほくでんエネモール」ユーザーアンケート調査 2025年4月実施/有効回答数:22,768件

2025年の父の日は6月15日(日)!

父の日ギフトは贈らない人が多数!

まず初めに、父の日にギフトを贈っている人がどれくらいいるのかを調査しました。
その結果、実父・義父ともに「贈らない」と回答した方が多数を占めました。
実父には62%、義父には69%の方がギフトを贈っていないというデータが出ています。
このことから、父の日は母の日のように定番のギフト(花やスイーツ)があるわけではなく、何を選べばよいか迷ってしまうことが、贈らない理由の一つになっているのかもしれません。

父の日ギフト予算は2千円から6千円

次に気になるのは「予算」についてです。
実父・義父ともに、最も多かったのは「2,000~4,000円」および「4,000~6,000円」の価格帯で、あわせて約7割の方がこの範囲内でギフトを選んでいることがわかりました。

この結果から見えてくるのは、「ちょっとした贅沢」を届けたいという気持ちです。
日常ではなかなか手が出ないけれど、特別な日に贈るにはちょうどいい。そんな“ほどよい特別感”のあるギフトを選ぶ方が多いようです。

実父

~2,000円17%
2,000~4,000円35%
4,000~6,000円32%
6,000~10,000円12%
10,000円~4%

義父

~2,000円16%
2,000~4,000円37%
4,000~6,000円33%
6,000~10,000円11%
10,000円~3%
父の日ギフトはお酒やスイーツが人気!

最も人気が高かったギフトは「お酒(ビール・日本酒・焼酎など)」でした。
続いて「スイーツ・お菓子」、「肉や海産物などの特産品」といった、“食の贈り物”が多数を占める結果に。
また、「その他」と回答した方の中には、「一緒に外食する」や「お小遣いを渡す」といった実用性や体験を重視したギフトも見られました。

お酒(ビール・日本酒・焼酎など)32%
スイーツ・お菓子18%
その他13%
肉や海産物などの特産品11%
ファッション小物(ネクタイ・靴下など)9%
おつまみ系のグルメギフト8%
日用品・雑貨8%
カタログギフト2%
父の日ギフトは相手の好みに合わせて選ぶ

ギフトを選ぶ際に最も重視されていたのは、「相手の好み」(68%)でした。
また、「自分が食べて美味しかったもの」や「贈る相手が自分では買わなさそうなもの」といった回答も、それぞれ16%ずつ見られました。

つまり、多くの方が“気持ち”を込めてギフトを選んでいるということ。
何を贈ろうかと相手のことを思い浮かべながら選ぶ、その時間自体がすでにプレゼントの一部なのかもしれません。

自分が食べて美味しかったもの16%
相手の好み68%
贈る方が自分では買わないもの16%

父の日は「気持ちを伝える日」

父の日ギフトは、単なるモノではなく、感謝の気持ちを伝える“手段”です。
「ありがとう」を言うのはちょっと照れくさい。けれど、贈り物があれば、自然とその気持ちが伝えられます。

きらめくストアでは、そんな“気持ち”をそっと後押ししてくれるギフトを取り揃えています。
北海道産クラフトビール、海産物、スイーツ、おつまみ──どれも贈る側の想いをしっかりと届けてくれるはずです。

きらめくストアの父の日おすすめギフト

きらめくストアでは、父の日にぴったりのギフトを多数ご用意しています。
「父の日ギフト特集」では、贈る相手の好みに合わせて選べる商品を厳選してご紹介中。
この機会に、日頃の感謝の気持ちを“カタチ”にして届けてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました