時短・簡単・おいしい!北海道産かぼちゃペーストで作るアレンジレシピ集

きらめくストアスタッフより、「かぼちゃペースト」(北海道苫前町/上田ファーム)の活用レポートをお届けします。

北海道のおいしい野菜といえば、じゃがいもやとうもろこし、アスパラなどがすぐに浮かぶのではないでしょうか。
北海道で育ち、その後長く東京暮らしをしてから地元に戻ってみると、このような代表野菜のほかにも、道産子としておすすめしたくなるおいしい野菜をたくさん発見しました。

その中のひとつがかぼちゃです。
〝かぼちゃってこんなにおいしいものだった?!〟と、しみじみおいしさを味わって以来、北海道産かぼちゃが出回る時期になると、今しかない!と飛びついています。
そして、かぼちゃシーズンが終わってしまうのが残念でなりません…一年じゅう北海道産のかぼちゃが食べられたらいいのに

そんな願いを叶えてくれるのが上田ファームの「かぼちゃペースト」です。
そのおいしさと活用法をご紹介させてください!

上田ファーム かぼちゃペースト

上田ファームの「かぼちゃペースト」は、収穫したかぼちゃを蒸してペーストにした、かぼちゃそのもの!
上の写真のとおり、ペーストのかたさはしっかりめです。自分でかぼちゃペーストを作ったときのように、繊維がそのまま感じられて、まさにかぼちゃ。

冷凍商品なので、解凍して使います。
そのボリュームは〝1キロ〟というたっぷりサイズ
そこで今回は、「かぼちゃペースト」を活用できるレシピを探求してみました。

はじめに、とっても簡単な活用法から。
耐熱皿にかぼちゃペーストとお好み量のバターを入れ、ラップをかけてチン!
これだけでとってもおいしいですし、パンに塗ったり、はさんだりしても。

そして、バターだけでなくクリームチーズとも相性ばっちりなんです。
下の写真の左が「かぼちゃペースト&クリームチーズ」をはさんだパン、右が「かぼちゃペースト&バター」をはさんだサンドイッチ。

かぼちゃペースト&クリームチーズを挟んだパンとかぼちゃペースト&バターを挟んだサンドイッチ

ここで、今回発見した大事なポイントをお伝えしておきます。
かぼちゃペーストと何かをまぜてそのまま食べるときは、かぼちゃペーストを温めることが大事!というポイントです。

ペースト自体は、かぼちゃ本来のもっさり感があるのでべちゃっとした質感ではないのですが、冷たいまま液状のもの(例えばマヨネーズなど)を混ぜると、やはり水っぽさが残ります。
それが、あたためるとほくほくになって、まったくの別物に!
同じマヨネーズの例でも、混ぜたときに水っぽくないだけでなく、冷めてもクリーミーなままです。

なぜか気になって調べてみたところ、かぼちゃに含まれるデンプンは温かいと水分を抱え込みやすく、冷えると水分を放出する性質があるからだそうです。

かぼちゃペーストを使ったサラダ

上の写真は、まさにかぼちゃペーストとマヨネーズを混ぜたもの。
スライスしたオリーブも入れて、塩味をプラスしてみました。ブラックペッパーをかけてサラダにしたり、メインディッシュに添えても。
完成も早いですが、なくなるのも早い一品です!

かぼちゃペーストから連想しやすいメニューといえば、かぼちゃのスープ。
本物のかぼちゃからスープを作ったことがある方には、このペーストのありがたさを共感してもらえるのではないでしょうか。

これはもう、びっくりするくらい簡単でした!
かぼちゃスープづくりの楽しい工程だけを実行すれば完成です
こちらのかぼちゃペーストは量がありますから、残って困ったときはぜひかぼちゃのスープを思い出してください。

かぼちゃペーストを使ったかぼちゃスープ

彩がきれいな洋風レシピでも、かぼちゃペーストが活躍!
グルテンフリーで、朝ごはんにもなりそうなケークサレを作ってみました。

かぼちゃペーストを混ぜ込んだ生地とお好みの野菜。季節の野菜に変えてアレンジするのも楽しそうです。
お客様へのおもてなし料理としてもいかがでしょうか。

かぼちゃペーストを使ったケークサレの分量がご参考になればと思います。
塩味は控えめ。もろもろお好みで調整してみてください。

かぼちゃのケークサレ
【道具】
  • 18cmパウンド型
  • クッキングシート
  • 泡だて器
  • ボウル(中)
  • ボウル(大)
【材料(18cmパウンド型1個分)】
●米粉120g
●ベーキングパウダー小さじ1
●砂糖小さじ1
●塩小さじ1/4
2個
〇かぼちゃペースト50g
〇牛乳60g
〇オリーブオイル大さじ1
〇粉チーズ大さじ1
[具材]
ブロックベーコン70g
ほうれん草1束
玉ねぎ1/4個
スライスオリーブ大さじ1くらい
 作り方
  1. 型に合わせてクッキングシートを切り、敷いておきます。
    オーブンは170度に余熱しておきます。
  2. かぼちゃペーストを耐熱皿に入れ、ラップをかけて20秒程度レンジします。
  3. 具材を切ります。ベーコン、玉ねぎは1cm程度、ほうれん草は2~3cm程度に切ります。
  4. フライパンにオリーブオイルを熱し(分量外)、ベーコンを軽く炒めたら玉ねぎを加え、玉ねぎがしんなりしたら、ほうれん草を加えてさっと炒めます。
  5. ボウル(中)に●を入れて、よく混ぜておきます。
  6. ボウル(大)に卵を入れて泡だて器でときほぐし、〇を加えて混ぜたら、5も加えてさらに混ぜ、最後に具材(一部生地の上の飾り用にとっておく)を加えてざっくりと混ぜます。
  7. 6をパウンド型に流し入れ、飾り用の具材を上にのせます。
  8. 170度のオーブンで45~50分程度焼きます。
    オーブンによって焼き時間が異なるため、後半で様子を見てください。
    竹串を差しても何もついてこなくなったらOKです。
かぼちゃのケークサレ 断面

かぼちゃといえば、お食事だけでなくスイーツとしても登場頻度が高い野菜ですよね!
天然のやさしい甘さというのが、なんだか罪悪感を薄らげてくれるような…。

実際作ってみて、とっても簡単だったのがかぼちゃパイ!
冷凍パイ生地を活用すれば、中身はかぼちゃペーストであっという間に仕上がります。

目見当でかぼちゃペーストとバターを入れてチン、そしてあたたまったかぼちゃペーストに砂糖を少しずつ混ぜていきます。
途中でちょっと味見して、好みの甘さにすればOK!
あとは、伸ばしたパイ生地にのせて焼くだけです。

かぼちゃパイ

かぼちゃのスイーツづくりに火が付いて、次はもう少し本格的なものにトライ!
クリームチーズとかぼちゃの相性のよさを知ってしまったので、かぼちゃのチーズケーキを作ってみました。

結論からお伝えすると、しっとりしていて濃厚なめらか、甘すぎないのに満足感はある、おいしいチーズケーキができました。

今回作った中で、かぼちゃのチーズケーキがいちばんかぼちゃペースト消費量の多いレシピです。
ここで、上田ファームのかぼちゃペーストを使った『かぼちゃのチーズケーキ』のレシピをご紹介します!

かぼちゃのチーズケーキ
【道具】
  • 15cmの型
  • クッキングシート
  • ゴムべら
  • ボウル
  • 目の粗いざる
【材料(直径15cm型1個分)】
かぼちゃペースト300g
クリームチーズ200g
砂糖60g
牛乳(ココナッツミルクでも)30g
1個
米粉20g
 作り方
  1. 型にクッキングシートを敷いておきます。クッキングシートはクシャっとしてから敷くのがおすすめ(水に濡らしてからクシャっとしてもやりやすいです)。
    オーブンは180度に余熱しておきます。
  2. かぼちゃペーストを耐熱皿に入れ、ラップをかけて2分程度レンジします。
  3. 温めたかぼちゃペーストとクリームチーズをゴムべらでよく混ぜ、砂糖と卵も加えて混ぜます。
    ゆるさ、かたさの様子を見ながら牛乳を少しずつ加えて混ぜます。
    米粉(小麦粉でも可)を入れてさらに混ぜます。
  4. 全体を混ぜ終えたら、3を目の粗いざるで濾します。かぼちゃペーストをゴムべらですりつぶすようにして濾していきます。
  5. 4を型に流し込み、トントンとして落ち着かせたら、180度のオーブンで50分くらい焼きます。
    オーブンによって焼き時間が異なるため、後半で様子を見てください。
    竹串を差しても何もついてこなくなったらOKです。
  6. 粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて、半日程度寝かしてから食べるのがおすすめです。
    お好みで、粉砂糖を茶こしで振るってかけても。
かぼちゃのチーズケーキ断面

かぼちゃの白玉も作ってみました。
かぼちゃの風味は主張しませんが、きれいなオレンジ色がアクセントになります。
あんことココナッツミルクもベストマッチなのでぜひ!

こちらも、上田ファームのかぼちゃペーストで作った分量をシェアさせていただきます。

かぼちゃの白玉
【材料(2人分くらい)】
かぼちゃペースト50g
白玉粉60g
大さじ3
ココナッツミルク(パック)200ml
アイスクリーム1個
あずき(パック)1個
 作り方
  1. ボウルにかぼちゃペースト(冷たいまま)と白玉粉を入れて、スプーンなどで混ぜます。
    パラパラとした粒が小さくなるくらいまでよく混ぜます。
  2. 水は、まず大さじ2くらい入れ、残りは様子を見ながら加えていってください。耳たぶくらいの柔らかさになったらOKです。
  3. 鍋にお湯を沸かし、手で形づくった白玉を入れていき、浮かんでくるまでゆでます。
    ゆで上がった白玉を冷水にとります。
  4. 温めたかぼちゃペーストとクリームチーズをゴムべらでよく混ぜ、砂糖と卵も加えて混ぜます。ゆるさ、かたさの様子を見ながら牛乳を少しずつ加えて混ぜます。
    米粉(小麦粉でも可)を入れてさらに混ぜます。
  5. 器に白玉、アイスクリーム、あずきを入れ、ココナッツミルクをよく振ってから注ぎます。甘いものがお好きな方は、ココナッツミルクの代わりに黒蜜をかけても。

北海道苫前町、上田ファームの「かぼちゃペースト」の活用法をご紹介してきました。
ヒントになりそうな使いみちはありましたでしょうか。

最後に、実際に使ってみた感想をふまえて、かぼちゃペーストの魅力を振り返ってみます!

  • おいしさ
    一年中いつでも北海道のおいしいかぼちゃを味わうことができます。
  • 便利さ
    かぼちゃを蒸して、すりつぶして…という手間のかかる工程を省くことができます。
  • 保存性のよさ
    冷凍でお届けする商品なので、長期保存が可能です。
  • ボリュー
    たっぷり1キロ。いちばん使用量が多いチーズケーキを3回作ってもおつりがきます。

上田ファームの「かぼちゃペースト」は、みなさまにご紹介したくなる魅力的な商品だと、あらためて感じました。
みなさまもぜひ、いろいろな用途で楽しんでみてください!

上田ファーム かぼちゃペースト

今回ご紹介した上田ファームの「かぼちゃペースト」はきらめくストアでお買い求めいただけます。
ぜひ、様々なレシピでお楽しみください!

購入ページはこちら

タイトルとURLをコピーしました