【北海道新ひだか町で育まれた】桜黒和牛(おうこくわぎゅう)サーロインステーキ 2枚セット|新ひだか町 株式会社 渡辺農場

タツヤ
タツヤ

はじめまして!今年度から道央南エリア(苫小牧市・日高地方)を担当することになりました、タツヤです。

今回は、春には桜並木が満開になる観光名所、二十間道路の向かいにある北海道新ひだか町の「株式会社 渡辺農場」さんにお伺いしております。

とろける旨さが大好評の桜黒和牛(おうこくわぎゅう)のサーロインステーキはどのように生産されているのか、渡辺代表にお話を伺いました。 

渡辺農場 看板

渡辺代表
「株式会社 渡辺農場」の代表取締役。
桜黒和牛(おうこくわぎゅう)の良さをたくさんの人に知ってほしい。農業高校のインターンシップの受入れ等、地域貢献活動にも積極的に携わっている。

道央南きらめき発掘大使 タツヤ
週末のご馳走を楽しみに業務に励む30代。お肉が大好きで、プライベートでも美味しいお肉を探索している。

タツヤ
タツヤ

本日はよろしくお願いします!

早速ですが、渡辺農場は渡辺代表に代替わり後に、肉牛の生産を開始したと伺いました。肉牛の生産を開始したきっかけを教えてください。

渡辺代表
渡辺代表

先代のころの渡辺農場は、主に牧草生産を行っておりました。

私が継承した後、輸入牧草の流通が多くなったこともあり、和牛の生産へとシフトしました。

従来の和牛生産の工程管理は「ざっくり」でしたが、いろいろな生産現場を見学し勉強しました。新ひだか町は「優駿王国」と言われるほど競走馬の生産で有名ですが、競走馬は和牛より細かく管理していることを知り、渡辺農場の牛さんたちには「きめ細やかな」対応を行っています

渡辺農場 渡辺代表と牛
母牛と触れ合う渡辺代表
タツヤ
タツヤ

どのような工夫をされているんですか?

渡辺代表
渡辺代表

例えば、虫よけ対策です。牛さんたちも虫がいる中で過ごすとストレスを感じてしまうんです。

牛さんの耳につけている「丸い黄色タグ(ペルタッグ)」は、虫よけになりますし、アブ対策の「アブキャップ」を使用する等、牛さんが快適に暮らせるように心がけています。

牛の耳についてる札が「ペルタッグ」
耳の下についている黄色い札が「ペルタッグ」
アブキャップ
こちらが「アブキャップ」。上の緑色の部分にアブが集まり一度入ると出られないような構造になっている。
タツヤ
タツヤ

他にも牛さんが過ごしやすいように工夫している点がありますか?

渡辺代表
渡辺代表

通常、子牛は牛舎の中に紐で括り付けておく必要があります。放牧すると痩せてしまい、肉の質や量に影響が出ると考えられていたんです。

渡辺農場では、子牛が牛舎の中にいたいのか、外に出たいのかは牛さんに選択を委ねています。データを取ると、実はこれによって、肉の質にも良い影響が出ました。

牛さんの気持ちになって、動物福祉(アニマルウェルフェア)の観点から対応することが、より良い和牛の生産にも繋がっています。

自由に暮らす牛
外にいるか牛舎の中にいるかは牛さんに委ねられている
タツヤ
タツヤ

牛さんたちの栄養の元になるエサについても教えてください!

渡辺代表
渡辺代表

7年かけて独自開発した発酵飼料(サイレージ)を使っています。具体的には、十勝産のマッシュポテトや発酵食品です。

発酵飼料は通常の飼料より重量が重たいので、給餌をしている息子は腱鞘炎になってしまいました(笑)

ただ、これによって和牛特有の旨味はもちろんのこと、脂がくどくなくあっさりとした味わいとなるので、妥協はできません。

発酵飼料(サイレージ)
デントコーンサイレージの他、ビール、みりん等の食品の残渣(ざんさ)も発酵飼料として与えている
牛舎でモリモリ餌を食べる牛
太陽光が降り注ぐ開放的な牛舎で牛さんたちはモリモリ餌を食べている
タツヤ
タツヤ

牛さんたちの育っている環境や餌について、教えていただきありがとうございました。

ところで、入口のオブジェや庭のガーデニング等、とてもきれいに整備されていますね!

渡辺代表
渡辺代表

カフェと間違って入ってきてしまう人もいるんです(笑)

畜産のイメージを変えたいのが一番ですね。畜産業をもっと魅力のあるものにしていきたいという思いから、外観もこだわっています。

カフェのようなガーデン
カフェと間違ってしまうほどの素敵なガーデン
牧草を刈る機械を利用したオブジェ
牧草を刈り取る機械を利用したオブジェ
タツヤ
タツヤ

あと、農場ってもっと臭いが独特なイメージがありましたが、全然臭いが気にならないです。

渡辺代表
渡辺代表

先ほど紹介した餌も影響しているんです。バクテリアを育てていることで、臭いを分解していることから、臭いが気にならない環境になっています。

近隣には、観光地である桜並木(二十間道路)や高校もあることから、より配慮しています。

タツヤ
タツヤ

桜黒和牛(おうこくわぎゅう)の由来にもなっている、桜並木と共存するための工夫でもあったんですね!

渡辺農場 渡部代表
素敵な笑顔で取材にご対応いただきました!
タツヤ
タツヤ

桜黒和牛のサーロインステーキについて、おすすめの食べ方があれば教えてください。

渡辺代表
渡辺代表

サーロインステーキは真空パックの冷凍で届きますが、全解凍してしまうとドリップが出てしまうので、半解凍で焼くことをおすすめします

実際に食べてみてどうでしたか?

タツヤ
タツヤ

食べた瞬間に「とろける食感」を感じました!「くどくなくあっさりとした味わい」で、200gをペロリといただけました!

リピーターの方も多いようですね?

桜黒和牛のサーロインステーキ
渡辺代表
渡辺代表

そうなんです!

神戸牛で有名な兵庫県の方に食べていただいた時に、神戸牛よりあっさりしていて食べやすいとお言葉もいただきました。

「美味しい和牛は好きだけど、脂がちょっと…」そんな方に、ぜひ一度ご賞味いただきたいです。きっと、桜黒和牛を気に入って頂けると思います。

タツヤ
タツヤ

本日は、お話をお聞かせいただき、ありがとうございました!

渡辺農場 桜黒和牛のサーロインステーキ

今回ご紹介した桜黒和牛(おうこくわぎゅう)のサーロインステーキは、きらめくストアでご購入いただけます。ご自分へのご褒美や特別な人への贈り物にぴったりです。渡辺農場の愛情がたっぷり注ぎ込まれた、こだわりのサーロインステーキをぜひご賞味ください!

購入ページはこちら

タイトルとURLをコピーしました