きらめくストアから
ありがとうを伝える父の日に。
美味しいものも、くつろぎのひとときも、ぜんぶまとめて贈ろう。


北海道の豊かな自然が育んだ、
父の日にぴったりの特別な贈り物をご紹介します。

涼やかに過ごせる「甚平」や、粋な「手ぬぐい」、
極上の「海鮮グルメ」や、こだわりの「お酒と酒のつまみ」など、
お父さんのくつろぎ時間を彩る品々を揃えました。
感謝の気持ちを込めて、
特別な一日を、ちょっと贅沢に。

心満たされるひとときを、大切なお父さんへ届けましょう。



春特集

伝統的な技法で天然の藍を用い、ひとつひとつ丁寧に手染めした特別な手甚平。
すべてが職人の手仕事によるため、同じ柄であっても少しずつ風合いが異なり、まったく同じものは存在しません。 藍のやさしい色合いと、手染めならではのぬくもりを感じられる一着。
見た目の美しさだけでなく、着るたびに肌になじみ、心まで落ち着く着心地も魅力です。

¥19,600






伝統的な技法で天然の藍を使い、ひとつひとつ丁寧に手染めした藍染手ぬぐいです。 柄は全4種類。すべて職人の手仕事によるため、同じ柄でも少しずつ表情が異なり、まったく同じものはひとつとして存在しません。 藍のやさしい色合いと、手染めならではの風合いをお楽しみいただける一枚。普段使いはもちろん、贈り物にもおすすめです。

<各>¥4,080
















     

読み物







父の日の豆知識

Q.2025年の父の日はいつ?

A.父の日は毎年6月の第3日曜日。2025年の父の日は6月15日(日)です。 普段言えない「ありがとう」の感謝の気持ちをお父様に伝えませんか?


Q.父の日の由来・起源は?

A. 「父の日」は母の日と同じくアメリカ発祥の祝日です。 1909年アメリカに住むドッド夫人が男手一つで育ててくれた父を敬愛し、母に感謝する日があるならば、父に感謝する日もあるべきだと提唱したことが始まりといわれています。
1972年には6月の第3日曜日が「父の日」と制定され国民の祝日になりました。


Q.父の日が日本で広まったのはいつ頃?

A.父に感謝を捧げる日としてアメリカから世界へ広まり、日本で「父の日」が広まったのは1950年頃。 その後1981年頃に父の日を日本へ広めることを目的とした団体「日本ファーザーズ・デイ委員会」が設立され、毎年お父さんの似顔絵を募集したりベスト・ファーザー賞を認定したり、様々なキャンペーンを行うことで日本にも「父の日」が定着しました。


Q.父の日のギフト相場は?

A.2021年に実施したアンケートでは、父の日のギフト平均予算は実父が8,137円、義父が7,988円という結果に。 ちょっと贅沢なプレゼントで、この機会にお父様に日頃の感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。


Q.2025年最新! 父の日トレンド

A.父の日のプレゼントの定番人気はビールや日本酒などのお酒類。 他にもお肉やうなぎといったご自宅で楽しめる贅沢グルメを贈る方も増えています。他にも、お酒の肴となるようなおつまみ類に加え、意外にも和菓子やスイーツなどの甘いものも人気が高い様子。お父様の好みにあわせた食べ物やお酒などから贈り物を選ぶ方が多いようです。

   

Q.きらめくストアのおすすめ父の日ギフト

A.きらめくストアのお取り寄せでは、お父様の好みやタイプにあわせたギフトを多数ご用意。 甘党のお父様にはスイーツや和菓子、お酒好きのお父様にはビールとソーセージのセットや日本酒、グルメなお父様には海鮮やお肉など、様々な選択肢をご用意!


    

Q.父の日の「花」はなに?

A.母の日がカーネーションなのに対して、**父の日は「白いバラ」**がシンボル! 創始者ソノラ・スマート・ドッドさんが、亡き父をしのんで白バラを贈ったのが始まりなんだそうです。 最近では黄色いバラやヒマワリも人気。明るいイメージで感謝を伝えられますよ


Q.日本での定着は意外と最近?

A.日本で父の日が広まり始めたのは、1980年代以降とされています。 母の日に比べてやや遅れて普及しましたが、デパートや小売業界がキャンペーンを始めたことで一気に浸透しましたbr>


Q.海外の「父の日」ってどうなってる?

A.アメリカ・イギリス・日本などは「6月の第3日曜日」 オーストラリアはなんと「9月の第1日曜日」!
韓国は「父の日」と「母の日」が一緒になって「両親の日(5月8日)」です。


Q.父の日のメッセージのヒント

A.「ありがとう」って改まって言いにくい人は、「たまには飲みに行こうね」「また一緒にドライブしよう」って未来形の言葉で伝えるのもおすすめです。     


Q.父の日の“色”は黄色!?

A.日本では、1981年に「日本ファーザーズ・デイ委員会」が黄色いリボンキャンペーンをスタート。 「黄色=愛と尊敬、信頼の色」ってことで、父の日のテーマカラーに定着しました。  


Q.父の日の「帽子の日」って知ってた?

A.実は日本では、父の日は“帽子の日”でもあるんです!これは全日本帽子協会が1994年に「父の日=帽子の日」と制定したもの。 父の日に帽子を贈って感謝を伝えよう、というキャンペーンの一環で、おしゃれで実用的なプレゼントとしても注目されています  


Q. アメリカでは父の日に「BBQ」が定番!

A.プレゼントも、バーベキューグリル用品とかが人気です。日本でもお取り寄せでお肉やグリル料理が人気なの、そこからの影響かもしれません。  


お父様への感謝の気持ちに添えて、今年は「きらめくストア」で、心あたたまる道産品を選んでみませんか?旬のグルメやこだわりの逸品を通して、「ありがとう」の気持ちがきっと伝わります。この機会に、日頃の感謝をかたちにして届けてみてはいかがでしょうか。